東京駅の光り輝く屋根は、復興への希望の光
2015/03/07
東京駅といえば黒く美しい石屋根
東京駅といえば赤レンガのイメージが強いですが、目線を上にやると、
黒く美しい屋根を見ることができます。実はこの屋根、
2011年の東日本大震災で被災した宮城県石巻市雄勝町の
天然スレートが使われているのです。 宮城県は良質な天然スレートの産地です。
天然スレートは石の素材であるため不燃材という特性から、
東京駅など明治以降の西洋建築に欠かせない建築材料です。
しかし、大震災時の津波で、東京駅修復のために納品されるはずだった
6万5千のスレートが流されてしまったのです。その後、壊滅的被害に遭った
スレートは社員とその家族で一枚一枚回収され、4万5千枚を回収する
ことができました。一時は、塩害を理由に外国産のスレートを使用する
ことが決まったのですが、『雄勝のスレートは東京駅に使用されることが
地元の人の誇り』であったため、諦めずに洗浄作業を続けた結果、
東京駅の屋根として使用されることとなりました。被災されて大変な中、
回収作業にあたられた方達の思いに大変感動させられました。
東京駅で光り輝く屋根は、被災地復興の希望の光でもあったのです。
東京駅はさまざまな人々の思いを集結して建てられた、
そんな素敵な場所だったのです。
ads
ads
ためになったらシェアしていただけると嬉しいです。
記事を最後までご覧いただき、ありがとうございました。 この記事のご紹介していただけると嬉しいです。ブログの更新情報はこちらでも配信しています。
関連記事
-
-
現状のエネルギー問題とチャレンジしたい挑戦!!
脱原発・・・エネルギーの先進国デンマークの選択 1973年の第一次オイルショック …
-
-
古民家の外壁は焼き杉!!そして、鍵は…
このお家は築100年の古民家です。 屋根は瓦。外壁は木製(焼き杉)でしょうか。真 …
-
-
君津市におもちゃを修理できるところがある!!
君津にこんな病院があったのをご存知でしょうか? 「おもちゃ病院きみつ」は 病気に …
-
-
カーテンの交換時期と賢い選び方
一度、設置すればなかなか変えないカーテン。 あるときにふとカーテンをみたら生地が …
-
-
家の原点は「木」【君津市北子安施工日記】番外編
ウェッジホームの家造りで素材の中で大半の割合を 占めているのは「木」です。 現在 …
-
-
家具の基準ってあるの??【インテリアクイズ】
家にはインテリア家具はかかせないものです。 家具の配置、サイズ、色合いなどとても …
-
-
(株)ウェッジホーム 10周年感謝のごあいさつ
10周年感謝のごあいさつ 株式会社ウェッジホームも早いもので、会社創立10周年を …
-
-
アイヌの治造さん『千葉県君津カムイミンタラ』
アイヌの治造さん 亀山駅から5kmほど 治造さんのカムイミンタラがあります! h …
-
-
地鎮祭で用意するもの|かかる費用
2013年12月1日(日) ≪友引≫ 2013年も残り1カ月になりました。一年あ …
-
-
住宅設備・住まいの情報を知り家造りの選択肢を増やす方法
2014 第31回ジャパン建材フェア視察 住宅のトレンドを反映した事例や提案や …
-
-
無添加漆喰の効果!?!
花粉対策としてはやはり一番はマスクが多い 私の車のガラスも花粉で日に日にすごさを …
-
-
手紙をいただきました!
去年の暮れにお引き渡ししました木更津市にてF様邸[新築注文住宅] F様と出会って …
- PREV
- 木更津の恋人の聖地!中の島大橋
- NEXT
- 山林や空き地に不法投棄をする,許しがたい行為!