アイヌの治造さん『千葉県君津カムイミンタラ』
2020/07/06
http://www.2kamuymintara.com/ 浦川治造さん。
1938年北海道の浦河のアイヌ集落に生まれました。
アイヌプリ(アイヌらしい生き方)を日々の暮らしの中で、その伝統的な
知識や技術と、自然との共存を大切にする生き方を学びました。
2005年に、君津市に土地を借り自ら重機を操り、
7月末にはなんと『カムイミンタラ』をオープン。
儀式や、子供たちとの交流の場としての日常が始まりました。
関東圏には5000人を超えるアイヌ 民族のエカシ(長老)として、アイヌの
精神性を高める儀式を日常の中で続けています。
差別との戦い
アイヌ民族にはつらい歴史があり つい最近までその民族性を認めてもらう闘いをしていました。
ドキュメンタリー映画『カムイと生きる』は
仲間たちからみた、治造さんの横顔と、自然との関わりを
ドキュメントした映画で、治造さんの甥の 宇梶剛士 さんが
ナレーションをしています。
内野智(俳優)さんは治造さんの『心に畑を持て』という言葉を
『自分の心を耕して人に与えられるような人間になれ』と思っているということです。
ads
ads
ためになったらシェアしていただけると嬉しいです。
記事を最後までご覧いただき、ありがとうございました。 この記事のご紹介していただけると嬉しいです。ブログの更新情報はこちらでも配信しています。
関連記事
-
-
木更津お花見スポットご紹介
桜が咲き始めました!ということはお花見です! 今日は木更津周辺のお花見スポットを …
-
-
木更津でブルーベリージュースといえば…
じい散歩「ちょっと寄り道」べりーないっぷく 今回は、ブルーベリーと焼肉ほたる野『 …
-
-
LIENで繋がろう!【2012年2月号月間誌「LIEN」掲載】
「ウェッジホームのウェッジとは楔(くさび)という意味で 楔とは物と物が離れないよ …
-
-
日本固有の敷物といえば畳
日本固有の床材「畳」 日本特有の和室【Japan of the room】 現在 …
-
-
味覚は色によって左右される?!?
住宅の内装・外装を考える時に皆さんお悩みになること。 それは…「色」です。 どの …
-
-
第7回木更津市民会館フェスティバル2012【報告】
先日開催されました 「第7回木更津市民会館フェスティバル2012」 ウェッジブー …
-
-
ハーブでゴキブリ対策とゴキブリ退治!
第35回 ゴキブリにハーブは有効!? 前回のセッキーチャンネルでは、 ゴキブリの …
-
-
炎のインテリアとしてのストーブ
インテリア性と環境にやさしいバイオエタノールの暖炉 トウモロコシやサトウキビを原 …
-
-
木更津の恋人の聖地!中の島大橋
木更津スポット!恋人たちの聖地から望む富士山夜明け 写真は木更津市のシンボルのひ …
-
-
キッチン&カフェバー『PAPER MOON』
ウェッジホームでリフォームを行っていたお店『PAPER MOON』が いよいよ来 …
-
-
花粉が多い時期の布団干し
春先の布団干しみなさんどうしてますか? 最近お天気の日が続きぽかぽ …
-
-
東京駅開業100周年記念Suicaはいつ届く!?
東京駅開業100周年記念Suicaゲット!?! 限定で発売予定だと知った時、欲し …
- PREV
- 古民家の外壁は焼き杉!!そして、鍵は…
- NEXT
- 請西南の土地価格高騰