床の無垢材…4年後の無垢材はどうなったか?
2015/03/07
K様邸[新築] お引き渡し後4年点検がありました。
こちらお宅では無垢材の建具・床材を使用しております。
今回、4年点検ということで
4年経過した無垢材は現在どのように変化してるのか?
ということでご紹介させて頂きます。
まずは2007年の新築時の国産杉を使用した造作建具
現在(2011年)の杉 造作建具です↓
やはり新築時と比較して日焼けしております。
赤味の部分と白味の部分の色合いが同じになってきました。
そして床材ですが一番気になります。
床材はどのようになっているのか?
2007年新築時 杉 無垢材↓
現在(2011年)の杉 無垢材↓
年輪がくっきりでてきて
浮造りになってきました。
よく年輪を使用して浮造りにしますが
今回のこのお宅は自然が創り上げた浮造りです。
色合いも年輪がくっきりでてきており
とても素敵な感じがしました。経年美化です。
ads
ads
ためになったらシェアしていただけると嬉しいです。
記事を最後までご覧いただき、ありがとうございました。 この記事のご紹介していただけると嬉しいです。ブログの更新情報はこちらでも配信しています。
関連記事
-
-
木更津お花見スポットご紹介
桜が咲き始めました!ということはお花見です! 今日は木更津周辺のお花見スポットを …
-
-
子供の生命共済は【県民共済・コープ共済・全労災】どれがいい?比較
こども向けの生命共済を徹底比較 こども向けの生命共済は【県民共済・コープ共済・全 …
-
-
第27回『家を建てるのはゴールではなく、スタートです!!』
今回は月間誌「LIEN」の記事からです。 家を建てるのは、何度もあるわけではない …
-
-
第7回木更津市民会館フェスティバル2012【報告】
先日開催されました 「第7回木更津市民会館フェスティバル2012」 ウェッジブー …
-
-
上棟の日の一日流れについて
建物の棟上げ、いわゆる上棟式ですが、 今回は、上棟の日の一日の流れについてご説明 …
-
-
色の好みは年齢によっても大きく変化!!
今回もまたまたですが色についのお話しです。 この色が好き!この色は嫌い!この色は …
-
-
上棟餅まきのルーツ、意味、由来を探れ!【セッキーch.26回目】
つい先日も餅まきを行いましたが 今回は知っているようで知らない餅まきついて少し書 …
-
-
北海道の芦別石炭ラーメンを食す!
初めて石炭ラーメンなるものを見つけてしまい、挑戦してみました。 箱を開けるとグレ …
-
-
2016年夏季休暇のおしらせ
2016年夏季休暇のお知らせ 本年の夏季休業は以下の日程となっておりますので、 …
-
-
東京駅の光り輝く屋根は、復興への希望の光
東京駅といえば黒く美しい石屋根 東京駅といえば赤レンガのイメージが強いですが、目 …
-
-
2013年12月15日(日)大安吉日・・・地鎮祭
2013年12月15日(日)大安吉日 今年最後の地鎮祭が木更津市八幡台にて 執り …
-
-
君津市におもちゃを修理できるところがある!!
君津にこんな病院があったのをご存知でしょうか? 「おもちゃ病院きみつ」は 病気に …
- PREV
- 国産無垢材一枚板からはじまった物語
- NEXT
- 君津市中野の新築施工日記