映画「かみさまのとのやくそく」上映会の参加者の方の感想
2014/03/23
多くの方から頂いた絶賛の声!映画「かみさまのとのやくそく」感想
先日開催しました、映画「かもさまとのやくそく」の参加者から頂きました
貴重な感想、言葉を紹介します。
親として子供の持っている才能をつぶさないようにしていきたい
小さい子供がいて、最近いやいや期に入ってこちらがイライラしてしまうことが多く、この上映会を機に何か気持ちに変化がつけられたらいいと思い来ました。胎内記憶のお話はとても心にささりました。この話を心に、子供に接していきたいと思います。親として子供の持っている才能をつぶさないようにしていきたいと思いました。
一人の人格のある人として対していきたいと強く思いました。
子供が赤ちゃんの時、泣いてばかりで、この子が何を言いたいのかわからず困っていました。この映画を見ていたら、もっと楽に考えることができただろうと思いました。でも、これからでも一人の人格のある人として対していきたいと強く思いました。テーマを持って生まれてきたんだと、周りの人、自分のテーマを感じながら生きてみようと思いました。インナーチャイルドの話しは自分を許すことの大切さを感じました。
子育ては世の中で一番大切な仕事
とてもおもしろかったです。母親教室などでこういった情報、お話ができるといいなと思います。子供達にもひとつひとつの個性があるという事、人格があるという事、もっともっと広まると良いなと思います。子育てから全てが始まります。社会も家庭も、いづれ育っていった子供達が作るものです。世の中で一番大切な仕事だと思います。たくさんの母親たちが「観たらいいな」と思いました。ありがとうございました。
自分自身で気づいた事がたくさんありました。
大変感銘を受けました。映画を見ている間に自分自身で気づいた事がたくさんあり、自身のインナーチャイルドの存在、今の自分を形成している事柄が全てそこにあるような気がしました。ドキュメンタリー形式の映画でしたのでわかりやすく、見入ってしまいました。個人的に子供という存在との接し方がよくわからない部分も解決したような気がします。
もっともっとたくさんの人に見てもらいたい
もっともっとたくさんの人に見てもらいたいと思いました。今のこの時代は本当に生きにくい時代です、この映画をみて救われる人はたくさんいると思います。くり返し色々な場所で上映していただければうれしいです。
子供に感謝いっぱいになりました。
今おなかに赤ちゃんがいます。この時を大事にたくさんお話して過ごしたいです。とてもよいタイミングでこの映画に出会えてよかったです。子供に感謝いっぱいになりました。
2~3才頃胎内記憶があるか聞く日が今から楽しみ
池川先生の本は5冊ほど持っていて、夜ねむる前等に読んでいます。今年の8月に出産予定なので生まれてくる子供はどんな気持ちを持って生まれてくるのか考えさせられます。映画を観て、実際に胎内記憶を持つ子供達の様子・インタビューが見られて良かったです。子供が生まれたら、2~3才頃胎内記憶があるか聞く日が今から楽しみです。
自分と周りとの対話を大切に愛をひろげてゆきたい
子供は親を選んで産まれてきてくれた、その事だけでも心のささえになります。自分と周りとの対話を大切に愛をひろげてゆきたいと思います。
産まれてくるお腹の子にこれからも毎日話したい
子供が親を選んで産まれてきてくれる…子供が更にいとおしくなります。赤ちゃんだから何もわからないじゃなく、一人の人間として見る目が変わりました。もうすぐ産まれてくるお腹の子にこれからも毎日話したいと思います。
お母さんみんなに見てもらいたい、育児に携わってる方みんなに見てもらいたい!!
見る前は「うまれる」の映画に似た感じなのかと思ったのだけれど、また全然違っていて、お母さんみんなに見てもらいたい、育児に携わってる方みんなに見てもらいたい!!と思いました。個人的には「うまれる」よりもとっても好きです。息子も娘もいて、色々考えさせられる場面もあり、とても勉強になりました。最後のインナーチャイルドでは、色々な方たちが「愛」を「労い」を待っているんですよね。家族がそれをフォローしあっているのが、やはり理想ではありますね。でも、子供たちからもらう「愛」はやはり無限だなとつくづく。お母さんになれた幸せ、かみしめていかないともったいないですね。
ads
ads
ためになったらシェアしていただけると嬉しいです。
記事を最後までご覧いただき、ありがとうございました。 この記事のご紹介していただけると嬉しいです。ブログの更新情報はこちらでも配信しています。
関連記事
-
-
手造りの「木のうつわ」ナカジマウッドターニングスタジオ
ジャパン建材展に出店されていた 「Nakajima woodturning st …
-
-
『速報!!他社で新築した方はこう思ってた!』
先日、ウェッジホーム事務所にて、他社で建築された お客様を招いて、お話を伺いまし …
-
-
床の無垢材…4年後の無垢材はどうなったか?
K様邸[新築] お引き渡し後4年点検がありました。 こちらお宅では無垢材の建具・ …
-
-
2016年夏季休暇のおしらせ
2016年夏季休暇のお知らせ 本年の夏季休業は以下の日程となっておりますので、 …
-
-
袖ヶ浦市にも太陽光発電補助金
袖ヶ浦市にも太陽光発電設置に伴う補助金がでております。 2011年9月29日に袖 …
-
-
蒔ストーブと贅沢な時間
火鉢・蒔ストーブ・暖炉を囲む家族の時間と火育 寒くなると石炭ストーブに火が入りま …
-
-
北海道の芦別石炭ラーメンを食す!
初めて石炭ラーメンなるものを見つけてしまい、挑戦してみました。 箱を開けるとグレ …
-
-
古民家の外壁は焼き杉!!そして、鍵は…
このお家は築100年の古民家です。 屋根は瓦。外壁は木製(焼き杉)でしょうか。真 …
-
-
東京駅の光り輝く屋根は、復興への希望の光
東京駅といえば黒く美しい石屋根 東京駅といえば赤レンガのイメージが強いですが、目 …
-
-
ウェッジホームが新健ハウジングに掲載されました
住宅専門雑誌「新健ハウジング」さんに ウェッジホームが掲載されました。 その内 …
-
-
キッチン&カフェバー『PAPER MOON』
ウェッジホームでリフォームを行っていたお店『PAPER MOON』が いよいよ来 …
-
-
昔懐かし・・・木の時計と木のラジオ
子供の頃みていた時計です。 いまではすっかり見ることが少なくなった柱時計。 この …
- PREV
- 手造りの「木のうつわ」ナカジマウッドターニングスタジオ
- NEXT
- 無垢材造作階段の手すりが完成