上棟の日の一日流れについて
2015/03/07
今回は、上棟の日の一日の流れについてご説明します。
工務店、建築会社、ハウスメーカーの工法、考えにより
上棟の意味合いも変わると思いますので参考程度にご覧ください。
ウェッジホームの上棟の考えとしてご覧ください。
まずは、ウェッジホームでは上棟は極力、ご家族全員で参加して頂きます。
※季節やケースにより個々のお施主様でかわります。
上棟の一日流れ ~スケジュール~
7:40~ 棟梁・レッカー・大工集合
※ 雨天中止の場合でも棟梁・監督は当日現地にいき柱を一本立てるケースがございます。
※ 中止の場合は監督より朝早くにご連絡がいきます。
7:45~ 上棟の安全祈願し、お客様・監督・大工棟梁にて四方お清めします。
※お施主様が持参していただくもの
◎米・・1合 ◎塩・・・1合 ◎お酒(地鎮祭で使用したお神酒)
※上棟の準備ができましたら棟梁・レッカー・ウェッジホームスタッフ全員が集合し、監督の合図でお施主様にご挨拶をいただき、監督の掛け声で、上棟の安全とこれからの工事の安全を祈願しお清めの乾杯をします。
その後、全員で記念撮影します。
8:00~ 上棟(組み立て)開始
10:00~ 休憩
茶菓子とペットボトルのお茶やジュ-スなど・・・。
※ご用意して頂く方もいらっしゃいます。
12:00~ お昼休憩
※弁当のご用意お願いしています。
※人数につきましては関口現場監督より連絡します。
※大工・レッカーで約11人程度。
※弁当とお茶で一人800円~1000円程度。
13:00~ 午後の作業開始
15:00~ 休憩
茶菓子とペットボトルのお茶やジュ-スなど・・・。
※ご用意して頂く方もいらっしゃいます。
17:00~ 上棟終了
※上棟が終了しましたら、棟梁・レッカー・ウェッジホームスタッフ全員が集合し、監督の合図で最後にお施主様にご挨拶をいただきその後、全員で記念撮影します。
昔ながらの上棟餅まきを行う場合
※お施主様にもお手伝い頂き、五色の旗に上棟日、名前などを記入していただきます。
16:45~ 上棟終了
17:00~ 上棟餅まき開始
工事関係者とお施主様で屋根の上に上がり工事関係者とお神酒で四方を清めてから、全員で上棟の無事を祝って乾杯をします。
※ 約5分~10分程度。
※ 餅を投げる場所が道路に面していますのでウェッジホームのスタッフが交通整理、参加者の安全確保します。
※ 参加人数が予想を超えそうな場合は時間を早める場合があります。
17:30 上棟式終了
※上棟が終了しましたら、棟梁・レッカー・ウェッジホームスタッフ全員が集合し、監督の合図で最後にお施主様にご挨拶をいただきその後、全員で記念撮影します。
・ウェッジホームでは上棟の日は家造りにおいて大切な一日と位置づけ、お施主様が記念になり、最高な一日を過ごして頂く努力を日々、追求しております。
・上棟の記念に、なんでもいいのですが、柱にこの家に対するメッセージを記入(なんでもOK!です)
・担当者のみに限らず、社長含め、スタッフ全員で上棟に参加します。
ads
ads
ためになったらシェアしていただけると嬉しいです。
記事を最後までご覧いただき、ありがとうございました。 この記事のご紹介していただけると嬉しいです。ブログの更新情報はこちらでも配信しています。
関連記事
-
-
気密性の高い家が本当にいいのか?
先日昔ながらの材木屋さんに行く機会があり、 ちょっと考えさせられたお話しがあるの …
-
-
伊藤大工の家具製作現場見学会・即売会【10/13(日)・14(月)】
よく桐箪笥を洗濯するという言葉もある通り 古くなった箪笥(家具)を洗濯に出し(再 …
-
-
『速報!!他社で新築した方はこう思ってた!』
先日、ウェッジホーム事務所にて、他社で建築された お客様を招いて、お話を伺いまし …
-
-
2015年夏季休暇のお知らせ
2015年夏季休暇のお知らせです 誠に勝手ながら、下記の期間を夏季休暇とさせてい …
-
-
山林や空き地に不法投棄をする,許しがたい行為!
山林や空き地に不法投棄をする,許しがたい行為! 2月、3月は引越しシーズン!新し …
-
-
北海道の芦別石炭ラーメンを食す!
初めて石炭ラーメンなるものを見つけてしまい、挑戦してみました。 箱を開けるとグレ …
-
-
地鎮祭で用意するもの|かかる費用
2013年12月1日(日) ≪友引≫ 2013年も残り1カ月になりました。一年あ …
-
-
LIEN4月号『2012.JKショーへバスツアー』
今回も先月に引き続き スタッフ西本の今月のLIEN記事を紹介します。 じいじーV …
-
-
第31回『無垢の床には蜜蝋ワックス!?』
無垢の床板を使われた方々によく聞かれる質問、 第1位が「無垢の床の場合のワックス …
-
-
上棟餅まきのルーツ、意味、由来を探れ!【セッキーch.26回目】
つい先日も餅まきを行いましたが 今回は知っているようで知らない餅まきついて少し書 …
-
-
自分の経験とアイディアで作成「椿」
無垢材で加工した小さな木工作品「椿」 伊藤大工よりおもしろそ~な情報をゲットしま …
-
-
2012請西東秋祭り報告
昨日の請西東秋祭り2012の報告!!します。 毎年参加させて頂いている地域お祭り …
- PREV
- 昔懐かし・・・木の時計と木のラジオ
- NEXT
- 木更津で一番安い灯油販売店は!?!