引越しのトラブル回避するには
意外と多い!引越しに関するトラブル
新生活にむけて3月は引越しシーズンといわれています。しかし、この引越しに関するトラブルが意外と多いようなのです。
引越しのときのトラブル事例
■荷造りが終わらない
ただでさえ、新居探しや手続きなどでバタバタしてしまう引越しですが荷造りしないことには引越しはできません!荷物が多い家や、物を捨てられない人は荷造りは辛いですね、また昔の懐かしい物がでてきて思い出に浸ったりしだしたらますます終わらなくなります。
当日まで荷造りが終わらないと、運搬の作業の方がお手伝いした場合追加料金が発生する場合があります。
荷造りは計画的に!そして万が一荷造りに自身がない場合は、見積もり時に業者に相談しておきましょう。有料ですがお任せコースなどもあるようです。
■申告よりも荷物が多い
大きいものだけ大雑把に申告して、当日トラックに荷物を積んだら入りきらず、その日に運び込みができなかったり、追加料金を払うことにもなりかねません。過小な申告はトラブルの元です。
■運搬時のトラブル
運搬中に物を破損したりキズをつけられたり、汚されてしまったりという事故がおこった場合のトラブルは業者はどのような対応をとるのでしょうか。
一般的には、修理・代替品の用意・相当額の弁償金
といったところでしょうか。物や破損状況によって変わってくる思うので、見積もりの時に確認しておくとよいでしょう。
運搬が終わったら、家具などはその場で業者の方と一緒に確認を取りましょう。トラブルが起きた場合は写真など撮っておいて証拠を残すのもよいとおもいます。また、保証対象期間もあるので、引越し後は早めに荷物をダンボールから開封してチェックしましょう。
契約前の見積もりは大切!
契約を交わす前に、料金の安さだけで決めてしまうのではなくこういったトラブルが起きたときにこそどういった対応をするのか、不安なところは相談しておいたり、追加料金の有無があるのかなど事前によく確認しましょう。そういったことで引っ越しのトラブルを回避しましょう。
せっかくの新生活のスタートですから、引越しもトラブルがなくスムーズにいきたいですよね。
ads
ads
ためになったらシェアしていただけると嬉しいです。
記事を最後までご覧いただき、ありがとうございました。 この記事のご紹介していただけると嬉しいです。ブログの更新情報はこちらでも配信しています。
関連記事
-
-
みなさん家財保険に加入してますか?
本日も3月号のリアンに掲載されている内容の記事です。 結論から言ってしまうと 実 …
-
-
2012請西東秋祭り報告
昨日の請西東秋祭り2012の報告!!します。 毎年参加させて頂いている地域お祭り …
-
-
東京駅の光り輝く屋根は、復興への希望の光
東京駅といえば黒く美しい石屋根 東京駅といえば赤レンガのイメージが強いですが、目 …
-
-
古民家の外壁は焼き杉!!そして、鍵は…
このお家は築100年の古民家です。 屋根は瓦。外壁は木製(焼き杉)でしょうか。真 …
-
-
家庭内の冬物のしまい方
そろそろ冬物をしまう頃・・・ 春らしく暖かい日があったかと思うと、 …
-
-
皮膚科の先生がおすすめする無添加石鹸!!
先日、といっても2ヵ月ほど前ですが 子供のとびひで皮膚科に同行したところ この石 …
-
-
東京ビックサイトで開催された 「建築・建材展2014」
先日、東京ビックサイトで開催されていた 建築・建材展2014に行ってきました。 …
-
-
炎のインテリアとしてのストーブ
インテリア性と環境にやさしいバイオエタノールの暖炉 トウモロコシやサトウキビを原 …
-
-
富津市二間塚で新築の上棟
昨日、富津市二間塚で新築の上棟が行われました。 天気もよく、秋晴れの中での上棟で …
-
-
木育のすすめ
木育のすすめ 食育という言葉はよく聞きます。2005年に内閣府により 議決定され …
-
-
ウェッジホームが新健ハウジングに掲載されました
住宅専門雑誌「新健ハウジング」さんに ウェッジホームが掲載されました。 その内 …
-
-
君津市人見にて新築上棟!!
昨日、君津市人見にて上棟が行われました。 ここ最近は上棟の日は天気がいいように思 …
- PREV
- 最近の引き戸事情
- NEXT
- 花粉が多い時期の布団干し