上棟の日の一日流れについて
2015/03/07
今回は、上棟の日の一日の流れについてご説明します。
工務店、建築会社、ハウスメーカーの工法、考えにより
上棟の意味合いも変わると思いますので参考程度にご覧ください。
ウェッジホームの上棟の考えとしてご覧ください。
まずは、ウェッジホームでは上棟は極力、ご家族全員で参加して頂きます。
※季節やケースにより個々のお施主様でかわります。
上棟の一日流れ ~スケジュール~
7:40~ 棟梁・レッカー・大工集合
※ 雨天中止の場合でも棟梁・監督は当日現地にいき柱を一本立てるケースがございます。
※ 中止の場合は監督より朝早くにご連絡がいきます。
7:45~ 上棟の安全祈願し、お客様・監督・大工棟梁にて四方お清めします。
※お施主様が持参していただくもの
◎米・・1合 ◎塩・・・1合 ◎お酒(地鎮祭で使用したお神酒)
※上棟の準備ができましたら棟梁・レッカー・ウェッジホームスタッフ全員が集合し、監督の合図でお施主様にご挨拶をいただき、監督の掛け声で、上棟の安全とこれからの工事の安全を祈願しお清めの乾杯をします。
その後、全員で記念撮影します。
8:00~ 上棟(組み立て)開始
10:00~ 休憩
茶菓子とペットボトルのお茶やジュ-スなど・・・。
※ご用意して頂く方もいらっしゃいます。
12:00~ お昼休憩
※弁当のご用意お願いしています。
※人数につきましては関口現場監督より連絡します。
※大工・レッカーで約11人程度。
※弁当とお茶で一人800円~1000円程度。
13:00~ 午後の作業開始
15:00~ 休憩
茶菓子とペットボトルのお茶やジュ-スなど・・・。
※ご用意して頂く方もいらっしゃいます。
17:00~ 上棟終了
※上棟が終了しましたら、棟梁・レッカー・ウェッジホームスタッフ全員が集合し、監督の合図で最後にお施主様にご挨拶をいただきその後、全員で記念撮影します。
昔ながらの上棟餅まきを行う場合
※お施主様にもお手伝い頂き、五色の旗に上棟日、名前などを記入していただきます。
16:45~ 上棟終了
17:00~ 上棟餅まき開始
工事関係者とお施主様で屋根の上に上がり工事関係者とお神酒で四方を清めてから、全員で上棟の無事を祝って乾杯をします。
※ 約5分~10分程度。
※ 餅を投げる場所が道路に面していますのでウェッジホームのスタッフが交通整理、参加者の安全確保します。
※ 参加人数が予想を超えそうな場合は時間を早める場合があります。
17:30 上棟式終了
※上棟が終了しましたら、棟梁・レッカー・ウェッジホームスタッフ全員が集合し、監督の合図で最後にお施主様にご挨拶をいただきその後、全員で記念撮影します。
・ウェッジホームでは上棟の日は家造りにおいて大切な一日と位置づけ、お施主様が記念になり、最高な一日を過ごして頂く努力を日々、追求しております。
・上棟の記念に、なんでもいいのですが、柱にこの家に対するメッセージを記入(なんでもOK!です)
・担当者のみに限らず、社長含め、スタッフ全員で上棟に参加します。
ads
ads
ためになったらシェアしていただけると嬉しいです。
記事を最後までご覧いただき、ありがとうございました。 この記事のご紹介していただけると嬉しいです。ブログの更新情報はこちらでも配信しています。
関連記事
-
-
木更津の初詣に行くならココ!!
三社参りで開運!健康運!交通安全祈願! 毎年、必ずといっていいほど、多くの方が行 …
-
-
(株)ウェッジホーム 10周年感謝のごあいさつ
10周年感謝のごあいさつ 株式会社ウェッジホームも早いもので、会社創立10周年を …
-
-
木更津市JR久留里線祇園駅 突入!!
なぜか祇園支店の近くにあり 一度も改札に入ったこともないJR久留里線 祇園駅!! …
-
-
炎のインテリアとしてのストーブ
インテリア性と環境にやさしいバイオエタノールの暖炉 トウモロコシやサトウキビを原 …
-
-
地鎮祭ってどこの神社さんにお願いをするのだろう!?!
先日、君津市人見にてこれから新築を行います、 K様の地鎮祭が行われました。 K様 …
-
-
2016年夏季休暇のおしらせ
2016年夏季休暇のお知らせ 本年の夏季休業は以下の日程となっておりますので、 …
-
-
ハーブでゴキブリ対策とゴキブリ退治!
第35回 ゴキブリにハーブは有効!? 前回のセッキーチャンネルでは、 ゴキブリの …
-
-
手紙をいただきました!
去年の暮れにお引き渡ししました木更津市にてF様邸[新築注文住宅] F様と出会って …
-
-
平均時速30kmくらいかな?
今月のLIEN3月号より スタッフページを紹介します。 『平均時速30kmくらい …
-
-
2012ちばアクアラインマラソン完走!?リタイア!?関門クリアできず!?
2012ちばアクアラインマラソンに弊社スタッフ数名が参加しました。 参加された方 …
-
-
住宅設備・住まいの情報を知り家造りの選択肢を増やす方法
2014 第31回ジャパン建材フェア視察 住宅のトレンドを反映した事例や提案や …
-
-
家庭内の冬物のしまい方
そろそろ冬物をしまう頃・・・ 春らしく暖かい日があったかと思うと、 …
- PREV
- 昔懐かし・・・木の時計と木のラジオ
- NEXT
- 木更津で一番安い灯油販売店は!?!